レバー交換
2012年6月23日(土)
バイクを倒したら間違いなく曲がるか折れてしまうレバー。
近い将来のその時のために(笑)、購入したレバーと早速交換しました。
交換前の写真は、撮り忘れました。
クラッチレバー(左)とブレーキレバー(右)
![]()
そしてこのレバーの良いところは、転倒時のショックを吸収する機構が組み込まれている事。
ブレーキレバーだと、下のような感じで反対側に曲がってくれます。
初期状態 まだまだいける
![]()
ハンドルに対して90° さらにMAX ピンボケですがハンドルと並行に近いところまで
![]()
交換した純正レバーは、シート下の収納へ。いざという時のために。
交換時に慎重さを欠いたために、ボルトの頭を少しなめてしまいました。ボルトを調達しないと。
そして、その部分を確認しようとしたら、バリで指先が流血。。。。。
2012.06.30追記
取り付け方法に誤りがあり、ブレーキランプが常時点灯状態になっていました。
取説をちゃんと確認しなかったのが、いけなかった。
ブレーキランプの滅灯スイッチを押す、プッシュロッドを取り付けていませんでした。ははは。。。。。。。
取り付け前 赤い円の部分がそのスイッチ、ブレーキかけてないのにストップランプが点灯
![]()
取り付け後 赤い円の部分が取り付けたプッシュロッド
![]()
取扱説明書
![]()