戻る


  その後

5月26日 税金の請求通知

しばらく、動きがなかった。この日、土地建物の固定資産税と都市計画税の請求書が届いた。
減税措置があるようで、いづれも土地に対する課税であった。
支払いは、管理費と同時引き落としと記載されている。

6月3日 償還予定表

公庫融資の償還予定表が届いた。財形融資(5年毎の固定金利で、5年後に見直し)なので、5年間分の明細
が印刷されている。金利は低いがあらためて見ると、利息が高い。

6月7日 権利証など

融資が実行され、ようやく登記が完了。その証明として、権利証と登記簿抄本(区分建物全部事項証明書)が届いた。
昔の映画で見た事がある、不動産所有の証明書が権利証を初めて見た。少し感動。

6月15日 住宅財形解約

登記簿抄本を入手したので、財形住宅の解約手続きと利子補給申請書を提出。
福利厚生の利子補給申請にはたくさんの添付資料が必要である(ちなみに、金利3%以上分の利子補給と抵当権設定
費用の会社負担をうけられる)。
・建築物検査済証(販売会社に言えばコピーをもらえる、が言わないともらえない)
・登記簿抄本(権利証と一緒に送付された)
・抵当権設定費用の領収書(権利証と一緒に送付された)
・償還表(融資契約を行った金融機関から送付された)
・金銭消費貸借抵当権設定契約証書(融資契約時に控えを渡された)
・融資承認変更通知書(融資申込が承認されると、申込金融機関から送付された)

あと残りの手続きは、不動産取得税の申告と支払いを残すのみ

6月18日 不動産取得税の申告

県税事務所に申告書および添付資料を提出。添付資料は、登記簿抄本と売買契約書。
受付担当者から今後の課税までの流れを説明された。
まず、土地には課税されない(減措置があるようだ)。区分建物については、来年4月の仙台市の建物評価額が確定した後、
その金額から1,200万円を減額した価格に3%の取得税が課税され、来年7月頃に通知がくる。

と言う事で、今年分のマンション購入に関連する手続きは無事完了。

7月9日 財形残金の入金

解約した住宅財形の残金が振り込まれた。
一度目は残高の9割りが支払われ、その残りとその後給与・賞与から天引きされた分が振り込まれる。

7月12日 財形給付金の入金

住宅財形貯蓄を行うと、その残高の一定割合を「財形給付金」として会社が積立を行う。
そして財形を解約すると、給付金も同時に解約となる。そのお金が振り込まれた。

さ〜、何を買おうか(爆)。


戻る