戻る


  融資契約手続き

2003年11月30日 融資関連資料作成
財形融資の申込書等に記名、押印。住民税課税証明書(区役所)、財形貯蓄残高証明書(積立先金融機関)、
負担軽減措置等の証明(勤務先)は後日提出が必要。

2003年12月1日 住民税課税証明書
徹夜勤務等があり、休日を頂く。役所でH13,H14の住民税課税証明書(¥600)を入手。

2003年12月2日 各種資料の請求
財形貯蓄残高証明書、負担軽減措置等の証明書を作成を、金融機関および会社に請求。

2003年12月6日 財形貯蓄残高計算書
金融機関から送付された、「財形貯蓄残高証明書」を郵便局に取りにいく。

2003年12月11日 負担軽減措置等の証明
会社から、「負担軽減措置等の証明」が、やっと届く。うちの会社の事務処理はなぜにこれほど、遅いのだろうか。
しかも、財形利子補給制度に関する、質問の回答もない。アウアウ。

2003年12月15日 社内福利厚生内容確認
会社の総務部担当者より、当社の住宅購入関係の福利厚生制度と手続き内容の説明を受ける。
内容は、金利3%を超える利子分を会社が補給してくれる。
利子補給を受けるために、財形融資契約前と登記完了後に提出する書類がある。

2003年12月20日 融資関連書類提出
やっとの思いで、用意した融資関連書類を販売会社へ提出。
ショールーム近くのマンションは、すでにシートが外されていた。そのうち、デジカメに納めよう。

夕方、販売店から電話。「昨日提出頂いた、財形残高計算書の預金者印がコピーでした。問題ないか、銀行に確認します。」
それと、公庫の金利が下がるかも知れない。明日確認するとの事。

2003年12月27日 書類不備対応
財形残高計算書の預金者印がコピーはダメ(ひどい金融機関です)。で、実印を押すためだけにショールームへ。
公庫金利は、来年1月より下がる事が決定しました。月あたりの返済額と、総支払額はどれだけ減るのか。

2004年2月13日 住宅財形の一部引き出し
会社に請求関係の書類を提出。

2004年2月16日 一般財形一部払戻
社内のシステムで申請実施。

2004年2月18日(年休取得) 金銭消費貸借契約、資金移動
銀行のローンセンタで、住宅公庫融資の契約。事前に10時の予約を販売会社経由で予約している。
契約時に必要となる、収入印紙10,000円を郵便局で購入。
予約時間より15分早く到着したが、すぐに手続きをしてくれた。作成する書類の説明と保険(火災・地震)の説明。
住所・氏名を記入して、印鑑は銀行員がひたすら目の前で押印していく。約45分で完了。

次は、いろんな所に預けてある預金を、1口座に資金移動。12時に完了。

2004年2月23日 財形入金
一般財形と住宅財形の一部支払い金が入金された。すぐに、残金支払い行きとなる(笑)。

2004年2月28日 残金支払い


戻る