1 きっかけ

免許センタで’普自二’の記載された免許証を手にいれた後,自宅に戻り
例の教官から頂いた入学申込書をみていたら,気持ちが傾いた。
挑戦するなら,自己流(へんな癖)になる前の今がチャンスである。
コースも覚えているし課題も体が覚えている。
昼休みを狙って,O教官(38年制の教官の名前である。初登場。)
「教官紹介ということでキャンペーン価格より安くなりますか?」
教官,「検討します」。まー少しは勉強してくれるだろう。
決めたらすぐ行動に移しましょう。

2 入校まで

13:30に教習所に到着。教官からの紹介で入校したい旨を告げ,申込書を
を提出。「安くなるとのこですが?」。受け付け嬢、「キャンペーン価格は諸費用
含めて88,700円です。それ以上の値引きは教官に相談して下さい。」
あんたつめたいね。早速,視力検査と写真撮影。
待合室で待っていると,O教官からお呼びが。「キャンペーン価格がギリギリなの
でメットの貸し出し料金3000円のおまけでどう?」。もっと安くなると思ったが
しかたがない。よしとしよう。
今日は夕方出張で移動する必要があるため,14:30からの乗車を確認すると
大丈夫との事。早速,今日の1時間を含めて12時間分の予約をお願いした。
普通二輪保有者は第一段階 5時間,第二段階 7時間で計12時間。学科教習は
なし。ここの教習所は12時間を一気に予約できるようである。

3 教習開始

2001.06.28(木) 教習 第一段階(1時間目)

1時間目
ここの教習車はすべてCBである。普通自動二輪はCB400SF,大型はCB750で
ある。先程合ったばかりのO教官である。
750といっても外観では400と長さ,高さはあまり変わらない。
教官,「チョット重いよ。チョットだけ。」 本当か?
教官,「普通は、センタスタンド,サイドスタンド掛け,8字の取り回しを行いますが,
普通自動二輪をもっているので省略します。とりあえず,二輪コースを左回りで
走っていて下さい。」 おーうれしいお言葉。あたしゃあんたでよかったよー
(ちびまるこ風に)。生徒は二人。もう一人も大型二輪である。
大型二輪のゼッケンは緑(普通二輪は黄色)。
コース入り口までCBを押していく。やはり重いが動きだせば重さは関係ない。
初の750。おーすごい加速。2速アイドリングでも力があるため,スピードが結構
でる。カーブ直前で十分減速してもカーブが速い速い。
教官はもう一人の生徒に,波状路,一本橋を教えている。
グルグル回るだけ。そのとき,4輪車の助手席から,「大型なの?」。よくみると,
普通自動二輪の1時間目の教官であった。ガンバッテますと無言で叫ぶ。
その後,8字走行。この教習所で,8字は左折/右折を延々繰り返す走行を言う。
普通二輪との違いは,一時停止後の右(左)折では,右/左/左(右)後方確認を
行う。後方確認が増えた。また,合図を出すタイミングが若干早くなった。
でも,合図を出すタイミングは,原付でも2/4輪でもかわらないはずだが。
一時停止後の左折が苦手である。半クラをなかなかうまく使えず,大回りするか
フラフラ曲がる。現時点での自分自身の課題である。
それと,若干シート高が400に比べて高いため,停止時のふらつきがでる。
途中,教官から,「それ乗りにくいでしょ。二段階からは,同じCBだが,ギヤ比の違う
これに乗ってもらうから。こっちは,2速でも400と同じように走れるから。」
おーそーなのか。でもなぜそうなの?
今日は曇っていたが,温度は高い。教習終了したら,汗びっしょり。これからます
ます暑くなる。さらに,梅雨時期である。環境は悪くなるばかり。
終了後,教官から「んー。まずますだね。停止時を心配したが,あれくらいできれ
ば十分。」
1カ月半前は1時間に5回もコケていたのが信じられない。

2001.06.30(土) 教習 第一段階(2,3時間目)

2時間目
実は仕事が今日の午前2時に終了。3時に就寝。8:30教習開始のため,7時に
起床。4時間の睡眠はつらい。
二時間連続の教習である。初めての教官。生徒は二人。もう一人も大型。
やりました。大型初の立ちゴケ。コース入り口でバイクにまたがろうとして
バランスを崩した。750の引き起しは思った程はつらくはなかった。
幸先が悪い。左右折を繰り返しながら,教官を待つ。
始めは,ハンドルフルロックでの8字走行。普通二輪でさんざんコケた課題
である。しかし,今回はコケずにできた。特にほめられはしなかったが,感動
ものである。
次は,S字走行とクランクである。S字は2速,クランクは1速で低速走行する。
S字は特に問題ないが,クランクが全然ダメ。低速でのクランクが俺にはもの
すごい苦手。
ニーグリップと視線を何度も注意される。あくまで注意であり、怒鳴りはしない。
しかし,何度やっても足つきをしてしまう。何がなんだかわからないまま,時間
終了。汗びっしょり。疲れました。

3時間目
この時間も,S字とクランク。やはり,クランクが全然できない。
半クラでアクセルをあおりながらRブレーキで速度調整、コースを読みながら,
視線は前へ前へ,ニーグリップをしっかり。コツはよーく分かります。でもできない。
あいかわらず,足つきを繰り返し,ついには転倒。
S字には,行かず延々クランクを続ける。教官も粘り強くコツを教えてくれるが
ダメ。途中,教官のお手本を見る。当たり前だが、ウマイ。でも自分はできない。
自己嫌悪に陥った。結局,まともにできたのは2,3回。
教官から,「またガンバッテください。」
教官に,「普通二輪ではヘタクソでもなんとか通れたのに。」
教官,「大型は高度な技術が要求されますから。」
教習原簿には,教習項目と同じ項目が復習項目に記載されていた。
1時間オーバである

明日も2時間の教習がある。天気予報は雨。普通自動二輪からこれまで,雨の
教習は経験なし。最悪である。

2001.07.1(土) 教習 第一段階(3時間目再,4時間目)

朝起きたら雨は降っていなかった。天気予報でも晴れに向かっている。
ラッキー。

3時間目再
昨日と同じ教官。同じ課題である。低速でのクランク走行を行う。
何度やってもダメ。でも教官はめげずに教えてくれる。
20分位して,2時間目にやったハンドルフルロックでの低速8字を再度練習する。
いきなりコケた。低速8字走行後にクランクの練習。その後もやっぱりダメ。
パイロン倒して、ショートカットして,またコケる。完全に自信喪失。
こんなヘロヘロの俺に,教官がまたやさしくアドバイス。「足の位置が悪いですね。
土踏まずをステップに乗せるように。」 ガーン。基本中の基本であるステップ位置
を注意された。走る資格なし。
そして教習終了。もう1時間オーバー確定である。
教官から,「先を先を見るようにすればできますから。前よりは良くなっていますよ」。
あれで? コツはわかるのだが,この歳では無理なのか。教習原簿をチェックする余
裕もなく.打ちのめされた気分である。

4時間目
紙製のキャップをかぶろうとしたら,教官から「1日1枚ね」。
この暑い時期に1時間かぶったら絞ると滴り落ちるくらい汗をかくというのに
1日一枚? せこいよなーまったく。
またもやクランクと思っていたら教官から,「バイク降りてこっちにきて」。
はっ。次の課題の説明であった。クランクはどうするのだろう?
急制動,スラローム,一本橋である。
コースを歩きながら説明を受ける。普通自動二輪の時は卒検までタイムの
説明はなかったが,今回は説明あり。これが本当の姿だ。
でも,ここはタイムを計ってくれない。
普通自動二輪との違いは通過タイム以外に,一本橋の前の確認方法であった。
大型では,左右両方の後方確認が必要である(普通二輪は右後方のみ)。
始めだけ30Kからの急制動。なんか停止直前にカックンカックンする。
二度目に停止した時も同じ。教官から,「Rブレーキが強過ぎます。そうすると
今のようになります。あと少し速過ぎます」。なるほど。750だとあっというまに
40Kに達してしまう。400の時はなかなか40Kに達しなかったので,その感覚で
やってしまったのである。
3回位回った所で,「急制動はもういいです。次は波状路を行います。」
前の時間にアドバイスがあった,ステップの位置を注意するとニーグリップが楽に
なった。基本に忠実に。
波状路の前で,「センタースタンド掛けて下さい」。 ギクッ。普通自動二輪の時は
できなくて教官に手伝ってもらったやつである。どうしよう(ちなみに大型では
センタスタンド掛けは事前審査に入っていないようです)。バイクを真っ直ぐにし
て両足をそろえて,右足に体重をかけるとなんとバイクが浮きました。
(教官にバイクをささえてもらいながらですが)
バイクにまたがり立ち姿勢と半クラでの走行方法を教わる。センタスタンドを立
ているとは言え,非常に高く感じる。そして教官のお手本を2回見学。
「じゃースラロームの後に,波状路に入って下さい。」 なんとかエンストせずに走行
できた。その後,「今度は一本橋と波状路交互にやって下さい。」
急制動も入れながら,スラローム.一本橋,波状路を走行する。
そして時間終了。でもクランクはどうするの。
教官から,「一本橋は落ちない事を心掛けて下さい。次は総合運転です。」
ということは,次がみきわめ? 2時間オーバーではないのか?
しつこいようだが、スラロームはあれでいいのか?
(意味不明な方は, 普通自動二輪 を参照ください)
教習原簿をみたら,前の時間でクランクはOKが出でいた。
こんな生徒でも怒らず親切に教えて頂いた。あんたはエライ。
(逆の立場だったら,こんなに辛抱できるでしょうか?)
でも,あんなにすっころんでいいのか 大型二輪。
オーバした1時間の追加予約を入れた。

2001.07.07(土) 教習 第一段階(5時間目),第二段階(1時間目)

5時間目
一週間前の週間天気予報では今日は雨の予報であった。
しかし、その後の予報をチェックしているとだんだん晴れに変わってきた。
ラッキーである。
今日の教官は,二人。一日は先週の教官でもう一人は普通自動二輪教習で
パソコントラブルを質問した教官である。
私はパソコントラブル教官についた。ここの二輪車教習では女性をあまりみか
けないが,大型で1名同じ時間の教習である。
第一段階最後のみきわめである。教官の走るコースを発着点で見る。その後,
教官の先導でもう一度。コースそのものはあまり複雑ではないのでほとんど
覚えることができた。普通自動二輪のコースをチョットいじくっただけである。
そのコースをズーット走り続ける。時々後ろからチェックしていた。
ちょうど,卒検と時間が重複している。誰かが,クランクでパイロン倒して,検定中止
になっていた。いやなものを見てしまった(倒した人,ゴメンなさい)。
さて、苦手のクランクはクラッチを使わず走り抜けた。途中一回だけクラッチ
を使ったら案の定,コケてしまった。やっぱりダメ。そうこうしているうちに教習
終了。これは一時間オーバである。
教官から,「一応終了にしておきます。クランクはちゃんとクラッチを使ってゆっく
り走行して下さい。これからも注意するように。」 しっかり見られていた。
んー。うれいのやら悲しいのやら。
とりあえず,第一段階は1時間オーバーで終了。

6時間目
ついに第二段階に突入。バイクも青CBに変更(第一段階は赤CBの決まり)。
四輪コースも使用した卒検コースでの教習である。
教官の後ろに乗って,一周。そして,クランクはこのように走行して下さいとの
念押しがあった。あちゃー。なんとか克服せねば。
このコースも普通自動二輪のコースをチョットいじくっただけなので難しくはない。
(苦手な課題はいっぱいあるが,コースだけは何とか覚えた)。
前の時間と同様,教官の先導で1周した後,同じコースを走り続ける。
2周くらい走行した後で,「発進時のふらつきと減速時のブレーキの使い方が悪い。」
との注意を受けた。発進時はアクセルが強過ぎ。低速走行時にFブレーキを使うた
めカックンカックンしているようだ。エンストも何度かかましてしまった。
途中,スラロームの入り方でアドバイス。一本目のパイロンに斜めから真っ直ぐ入る
と速度調整のためブレーキが必要となっている。それだと,時間がかかる。
スラローム入り口前にもー一本パイロンがあるつもりで,バイクを倒して入ればリズム
にのれる。との事であった。
別の教官からは,真っ直ぐ入らないで斜めに入るようにとのアドバイスを受けていた。
教官に話したら,「言いたいことは同じだが,正しく伝わらなかったようです。」
たしかに, 俺の勘違いもあった 。アドバイスの内容をやっと理解できた。
アドバイスとおりに走行した。それ程速くはなっていないが,以前よりはスムースに
なった。しかし,後半はバテ気味で急制動後に立ちゴケとクランクでパイロン倒し
まくりを演じてしまった。
案の定,教官から,「バテたのかな。前の時間より悪くなっている。」
がーん。またまたオーバー?
教習原簿には,復習項目はなし。次回も同じコースを走行するらしい。
でもクランクどうしよう。
第二段階でこんなにコケていいのか大型二輪。

2001.0708(日) 教習 第二段階(2,3時間目)

7時間目
今日はO教官である。バイク置き場からCB750を出そうとしたら,CB400がジャマだった。
CB400を移動したら軽い軽い。あれ程,重かった400CCのバイクをいとも簡単に動かせた。
あまり意味はないが,非常にうれしかった。
前回と同じコースを走る。
後ろから教官がチェックしている。四輪コースで車がつまっていたので停止したら立ちゴケ
をかました。あいかわらず,ヘタクソのクランクでコケる。クランク内でバイクを起こして発進
したらまたコケた。でも教官は普通二輪の生徒につきっきりで指導なし。
教習終了。んーいいのだろうか。
休憩時間に大型の生徒が,「今日が最後の見極めなのに全然指導してくれない。」と愚痴っ
ていた。でも非常にうまかったので問題ないと思う。

8時間目
この時間もO教官。「最後の方で急制動をやります」。Fブレーキのみ,Rブレーキのみでの制
動を30K,35K,40Kで行う。しかし,前の時間と同じコースを延々走行するだけで始めに言われ
た急制動はやらなかった。
時間が進むにつれてヘタになっている。なぜだ。一本橋では簡単に脱輪。波状路では始め
てのエンスト。急制動では,Rブレーキ強過ぎでさらにバランス崩して右足つき と立ちゴケ
クランクは相変わらずまともに走行できず。唯一のアドバイスは、「直進時はクラッチ切って,
曲がる時はつないで。」 この簡単な動作ができない。
スラロームが一回だけうまくできた。ニーグリップをしっかりきかせ,倒し込みとアクセルのバラ
ンスが非常によかった。膝で倒すという感覚 がわかったような気がした。
他の生徒が悪路走行(砂利道)をやっていた。俺は普通自動二輪でも体験していない。技術
的に進んでいる人だけやる項目なのか?
最後に教官から,「肉食っているか? 体力をつけるように。次からBコースなのでコース覚えて
いて下さい。」
もっと技術的に指導してくれ。コース図は書き写して1週間で覚える事にする。

あと4時間しかない。しかも1時間はシミュレータ。実車に乗れるのは3時間のみ。この3時間で
克服できるのか? お先真っ暗である。

2001.07.14(土) 教習 第二段階(4,5時間目)

先週の日曜日に受けた適正検査の結果が出た。普通自動二輪で5月26日にも同じ検査を受
けた。結果を以下に示す。

項目 普通自動二輪(2001.5.26) 大型自動二輪(2001.7.8)
総合判定 運転に適しています。更に安全運転に努めてください。 運転に適しています。更に安全運転に努めてください。
状況判断力 特に問題ありません。 特に問題ありません。
動作の正確さ 特に問題ありません。 特に問題ありません。
動作の速さ 優れていますが,過信,冒険は禁物です。 優れていますが,過信,冒険は禁物です。
衝動抑止性 特に問題ありません。 特に問題ありません。
神経質傾向 特に問題ありません。 特に問題ありません。
気分の変わりやすさ 特に問題ありません。 気分の重い時は運転を控えて下さい。しかし,気分が快適だからといって気持ちのおもむくままに走らぬこと。危険の見落としに要注 意です。
上っ調子になりやすさ 特に問題ありません。 特に問題ありません。
自己主張の強さ 特に問題ありません。 特に問題ありません。
協調性 特に問題ありません。 特に問題ありません。
自分をよく見せる傾向 特に問題ありません。 特に問題ありません。
情緒安定性 特に問題ありません。 特に問題ありません。

一カ月半で適正に変化があった。どういうことだろう。

9時間目
今日は低速クランクで粘り強く指導頂いた教官で生徒2人。もう一人の生徒は,普通自動二輪の
女性である。まずは発着点で教官を待つ。レディーファースト(?)という事で女性に本日の課題
を説明。女性はS字でコケていた。こっちもあいかわらずなので,その気持ちよーく分かります。
さて,本日はもう一つのBコース走行である。コースは前回書き写したもので一応覚えていた。
原チャリの教官の後についてコース一周。次は,教官が後からついてチェックする。
やりました。またまたコケました。見通しの悪い交差点停止時にバランスをくずしました。
ここでも教官は,「あまり左によらないように気をつけてください。」とやさしくアドバイス。
発着点に戻った時には,「停止時はあわてないでゆっくりブレーキをかければ安定します。後は
膝がひらかないように。」とのアドバイス。
クランクでコケなかったが,非常に危ない状態で走行している。一本橋も1度落ちた。
踏み切りではエンストを連続二回やってしまった。
休憩時間中に大型教習生と雑談。その人はいきなり大型二輪で,あと11時間残っているという。
クランクの苦労話をしたら,「半クラで走行しています。教官に教わりました。」
よし,明日覚えていたら実践してみよう(バイクにまたがると忘れそう)。

10時間目(シミュレータ)
大型二輪での唯一のシミュレータである。O教官に普通二輪の男子生徒1人であった。
内容は特になし(普通自動二輪の時と同じ)。
普通二輪の生徒が走行中にこの教官,やたらと話かける。「夏休みいつから?お盆休みはあるの?
ボーナスでた? 2カ月以上もらった? 」。
教習終了後,教官「卒検申し込んだ?」 俺「明日のみきわめもらえれば申し込みます」
教官,「じゃー今日申し込んでおいて」 教官,「いつ受ける?」 俺「来週土曜日です」
という事は,明日どんなにボロボロでもみきわめくれるのか?
みきわめ落ちたらどうしてくれる!(卒検のキャンセル料取られる?)

教官の言いつけどおり,卒検の申し込み(7.21)を行った。
受付嬢から,「卒検までに1時間オーバー分,5250円を支払って下さい。」
忘れていた。明日支払いをする事にした。

2001.07.15(日) 教習 第二段階(6,7時間目)
大型二輪教習はほとんど午前中であった。本日も9:30からの2時間である。
しかしすでに暑い。順調に行けば今日で教習終了である。

11時間目
パソコントラブル教官である。最初は悪路(砂利道)走行。教官のお手本を見た後に、
挑戦。3Mくらいでエンスト。バイクが埋まってしまった。教官,「体験走行なのでできなく
ても結構。もう一回やる?」 俺,「もーいいです(キッパリ)。」 教官,「じゃーBコース走って」
Bコースを教官を従えて一周。その後,ハンドルフルロックでの8字走行。
2,3回コケたが,そのうちなんとかまわれるようになった。その後,Bコースを回り,最後に
Aコースを一周。昨日教えてもらった,クランクの半クラ走行で何とか通過できた。
教習終了して教官から,「ずいぶんよくなったよ。」とおほめの言葉。普通自動二輪の時も
第二段階2時間目に,この教官から同じ言葉を頂いた。

12時間目
最後の教習である。教官は同じ。Aコースを回る。卒検はAコースをチョットいじったコー
スがよくでるらしい。だから最後はAコースを練習するのだ。
教官が後ろでチェックしている。何周かした後に、教官「今の走行であれば、合格です。
チョット一本橋速いけど」。教官もこの暑さには耐えきれないようで,途中メットを脱いで
帽子をかぶっている。ずるいというかあぶねー。
その後は二輪コースでの課題を練習。終わりに教官から,「来週がんばって下さい。」
と言うことで,無事みきわめ完了。
そういえば,大型二輪教習でコケなかったのは,最初と最後だけであった。

今日は非常に暑かった。教習が終わる度にジュース1本クビーッとやる。パンツまで
汗びっしょり。自宅に戻りシャワーを浴びて、この日記を書いている。もー12時を過ぎて
いるが食欲がない。

2001.07.21(土) 卒業検定
普通自動二輪の教習(卒検含む)から大型自動二輪卒検の今日まで,一度も雨に降られ
なかった。この梅雨時期にしては非常についていた。
今日の受験者は計14名(大型免許 1名,普通免許 9名,大型自動二輪 2名,普通自動二輪
2名)。検定の説明を一通り受ける。ここでコースが発表される。大型二輪は1コースである。
コース図を覚えて11:00開始まで待つ。何を勘違いしたのが,Aコースと同じと思い込んでい
た。タバコをすいながらもう一人の大型生と話をした。その会話の中で,Aコースと違うことを
認識した。あぶないところだった。その大型生は先日クランクのコツを教えてもらった人であ
る。ものすごい緊張状態のようであった。ところが俺はいたって冷静。なぜなの?
さて、バイク置き場に集合。試験官はあの苦手クランクを根気強く教えて下さった教官である。
大型,普通それぞれ1番目の受験生はバイクを発着点まで移動し,2番目の受験生は,試験官
の運転する自動車で移動。俺は大型2番目である。
2番目のほうが安心できる。ただし非常に暑い。待っているのも苦痛である。
大型の試験開始。2輪コースを出て4輪コースに入っていった。程なくして2輪コースに戻っ
てきた。各課題を問題なく通過していった。まず合格であろう。
ついに順番がまわってきた。いきなり開始と思いきや,「まず2輪コースを左回りで一周して
発着点止まらないでコースを進んで下さい。」との事。ならし運転をされてくれる。
2輪コース内で波状路を走行する。エンストは検定中止なので,チョット早めに通過した。
4輪コースは特に問題なし。再び2輪コースに戻り,2輪車の課題に挑戦する。
急制動は問題なし。スラロームはそれなりに。さて一本橋に到着。途中2回程脱輪しそう
になり,その度にスピードを上げたため,自分では7秒位の高速で通過。
へたに粘って,検定中止よりはましである。100点満点はいらない。70点で合格なのである。
ついにきました鬼門のクランク。練習では散々コケて1時間オーバをもらった課題である。
これもクランク接触,足つき,転倒はヤバイため,低速走行はあまり意識せず早めに通過した。
最後の課題はS字であり,これは特に問題なし。停止,降車はすでに体が覚えていた。
試験管に呼ばれ,「安全運転でお願いします。」のひと言のみ。
その瞬間は合格したと前向きに考える。しかし,休憩所でまっていると,課題以外のところで
減点が多かったため,あのような発言となったのではないかとの恐怖に襲われる。
ところが,普通自動二輪組が戻ってきて,同じような事を言われたと言っていた。
彼らも,検定中止にはならず最後まで走行したようなので多分合格だろう。
もう一人の大型生は,ゼファー1100を狙っているらしい。
合格発表は12:30の予定。ところが10分,20分過ぎても発表されない。
13:00に「本日の卒業検定は全員合格です。14:00から卒業式を行います。」
やった。大型自動二輪に合格だ!  

まだ免許には記載されていないが,これで大型自動二輪の仲間入 りである。
さてどのバイクにしようか。

2001.07.30(月) 免許試験センター

一ヶ月ぶりの試験センターである。
受け付け,適正検査を終了して,写真撮影まで時間があった。
外に出ると,大型二輪試験が始まりそうだったので見学する事にした。
練習走行のため,乗車した時,両足をついている。試験では減点のはず。その後試験
が開始された。見ている目の前の赤信号で停止。しかし,後方確認せずに右足をつい
てギアチェンジ。これも減点。一本橋は速過ぎ。スラロームは遅過ぎ。S字も遅い。
クランクはチョットふらついたが何とか通過。コース走行では,合図を出してすぐに後方
確認して進路変更をしている。かなりの減点がついたはずだ。写真撮影の時間が迫っ
て来たので最後までは見学できなかった。受験者には悪いが合格は厳しいと思う。
公道を走る分には問題ないと思うが,やはり試験官が要求する内容を理解していないと
試験には合格できない。あらためて,教習所を選択してよかったと思った。

今日は、月曜日なので,先週の金曜から昨日までに卒検を合格した人が試験を受けに
来た。前回は10:30の交付だったが,10:55の交付であった。
何も考えずに写真撮影したため,メガネがずりおちたヘンな顔である。これが,5年間
続くのだ。

しかし、裏に押された免許歴は何の意味があるのだろう。
免許証(2002.6.24撮影)
免許証表 免許証裏

昨日, BANDIT400V が納車され,初ツーリングでさんざんエンストした。こんな,ヘタクソ
が大型自動二輪の免許を取得していいのだろうか。
しかし,「大自二」の記載された免許証をみるとメチャクチャうれしい。
この免許にふさわしい技術を早く身につけたいものである。

おまけ
他の教習所での大型二輪で次のような走行をやっている。
・右手一本でのスラローム走行
・千鳥走行

費用総括(大型自動二輪・普通自動二輪保有)

基本教習料金 78,000
技能検定料金 6,000
消費税 4,200
二輪保険料 500
追加教習x1 5,250
ヘルメット使用料 0

免許試験料 2,050
免許交付料 1,750

合計 97,750